スマートフォン専用ページを表示
検索用語を入力
検索フォームを送信
Web
nyatto.seesaa.net
PCも今夜のレシピもクラフトも、hit!もouch!も。
※このサイト内の画像や文章を無断転載しないでください。
最近のヒット!
カテゴリ
PCトラブル
(30)
パソコン関連一般
(107)
家電・ハード・周辺機器レビュー
(52)
料理
(204)
クラフト
(45)
気になるモノ
(89)
日記
(117)
読書とか文芸関係
(70)
プログラミング
(14)
携帯待受
(28)
音楽
(11)
ソフトとか
(2)
歯列矯正
(16)
野球
(11)
最近の記事
・
Windows7でOffice…
(01/19)
・
平成二十四年 nya…
(01/01)
・
Majestic Dream Co…
(11/29)
・
ベイスターズ犬
(11/20)
・
「Harry Potter: P…
(11/19)
・
EC-CUBEで会員機能…
(11/03)
・
NEXTGEAR-NOTE i74…
(10/24)
・
BSプレミアム熱中…
(10/15)
・
横浜スタジアムに…
(10/15)
・
ツインドライブ搭…
(10/13)
・
小さめで使いやす…
(09/19)
・
ブログ・Twitter・…
(09/18)
・
東野圭吾「マスカ…
(09/16)
・
鳥飼否宇「物の怪…
(09/15)
・
Harry Potter感想…
(09/09)
管理人
名前:nyatto
twitter:
http://twitter.com/nyattoh
Facebook:
http://www.facebook.com/nyattoh
FBレター:
http://fb-letter.com/100002151358967.html
一言:
持ち前の中途半端さが全面に出ています。
あんまり突っ込まれるとぐぅの根も出ませんが、
何かあったらお気軽に書き込んでください。
コメントはスパム対策で一部ですが承認制にしてある記事があります。ご了承下さい。
ツイッター始めました。
Facebookの情報をメールでお届けします
内藤
過去ログ
2012年01月
(2)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
2011年09月
(10)
2011年08月
(20)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年03月
(3)
2011年02月
(1)
2011年01月
(5)
2010年12月
(4)
2010年11月
(5)
2010年10月
(6)
2010年09月
(2)
2010年08月
(1)
2010年04月
(1)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
2009年08月
(4)
FeedBurnerTest
RDF Site Summary
RSS 2.0
リンク集
□個人的リンク
・
VabooLog2011
・
異邦人の食卓
・
アラフォー男子のウチのゴハン
・
アートルーム ヘアビジョン
・
Look at me.
・
本と文化の街 スーパー源氏
(古本・書籍検索ポータル)
■相互リンク
・「
eguegu-Photo
」
・「
詠う鯨
」
・「
電脳生活で健康維持
」
・「
やくにたたない?PCブログ
」
・「
ジャパネットたかたの通販ガイド
■メーカ
・
NEC
・
SHARP
・
ソニースタイル
・
TOSHIBA
・
富士通
・
Panasonic
・
日立
・
エプソンダイレクト
・
Lenovo
・
日本hp
・
Dell
・
ソーテック
・
オンキヨー
・
ASUS Shop
■BTO・パーツ屋
・
グットウィル
・
韋駄天PC Online Shopping
・
エーチャージ
・
クレバリー
・
サイコム
・
TWOTOP
・
ドスパラ
・
ハーキュリーズ
・
パソコン工房
・
T・ZONE
・
VSPEC
・
フェイス
・
BLESS
・
フロンティア
・
マウスコンピューター
■中古
・
ソフマップ中古販売
・
ソフマップ・ドットコム 買取りサイト
■ショッピングモール
・
Amazon
・
楽天
・
【Yahoo!ショッピング】おすすめ情報
・
ライブドアデパート
タグクラウド
ハードウェア
レシピ
和風
料理
読む
NetworkedBlogs
Blog:
最近のヒット!
Topics:
IT
,
cooking
,
books
Follow my blog
TOP
>
プログラミング
>
2007年09月03日
点と多角形の位置判定
Tweet
//
標題のヒントになる法則。
2次元だけど、3次元にも応用可。
図の通り、判定対象となる点からX軸方向へ線を引いたとき、
多角形の各辺との交点が偶数なら外側、奇数なら内側になる。
これは凸図形でも凹図形でも同じなので大変助かる。
なお、3次元に応用するなら、
面の座標からそれぞれx・yだけを取り出して判定、y・zだけを取り出して判定、z・xだけを取り出して判定とすればよい。
細かいことは省略。
タグ:
3D
三次元
CAD
グラフィックス
プログラミング
数学
posted at 12:30 |
-|
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プログラミング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。